- Demandicアプリ
- 買い物や販売を行う場であり、多くの人が買い物や販売を繰り返すと自然に収入が増え、経済格差問題が解消・緩和してゆくことを目指す経済プラットフォームです。販売はお店・企業が行います。
- デマンド
- 誰かの「〇〇が欲しい」という要望や、「〇〇で困っている」という問題です。
- 需要の海
- 地図です。デマンドが浮かんでいます。
- セッション
- 購入者と販売者の間のチャット・ビデオ会議です。
- プロジェクト
- 関連するデマンドやセッションの入れ場所です。例「車を買うプロジェクト」「ピアノを売るプロジェクト」
- ユーザー
- ユーザー登録をすると個人ユーザーになります。ログインをして、組織を作ったり、他の組織に参加して組織ユーザーになることができます。
- 組織
- 会社や家族を表し、複数の組織ユーザーがいます。
- D-アドレス、D-ドメイン
- メッセージや組織で使用するメールアドレスとインターネット・ドメイン名のようなものです。sam-hirai//toyotanはD-アドレスの例で、//toyotanがD-ドメインの例です。個人ユーザーのD-ドメインは//demandicです。
- 需要の海プロジェクトarrow_right
- 次世代の経済プラットフォームDemandicと資本主義経済モデルの発展形である需要経済を用いて、地域経済の活性化、所得の向上、格差の解消を図るオープン・イノベーション・プロジェクトです。個人、企業、行政など、誰でも参加できます。
- Peace and Passion
- これらを開発し、運営する組織です。
- デマンド・シフト!
- 自分で簡単に格差や地球温暖化を解消するために、デマンドを需要の海に浮かべるときに、各人が都市の周辺に向かって少しずらしてデマンドを置くことです。都市にある大量のデマンドが周辺部に滲み出すので、周辺部に仕事の機会が移ります。徐々に都市の過剰な人口集中(スラム化)が緩和され、地域での雇用が増えます。(仮説)
- Demandicはテストと仮説検証の初期段階にあり、サービスの中断、データの暴露や喪失が発生する可能性があります。
- クッキー、LocalStorage、位置情報、IPアドレス、エラー情報をユーザーの同定とログインの維持、ページ遷移と利用の分析、広告、取引、研究目的に使用します。
- ユーザーのデータ・個人情報は世界各地の複数のサーバーに格納されます。