目標とポリシー
もっとリッチに、安心に
誰でも、あなたも!

Demandic上での購入と販売を通じて、私たちは国連のSDGs活動の目標のうち、1. 貧困ゼロ、2. 飢餓ゼロ、8. 経済成長、10. 不平等の撤廃、16. 平和に貢献します。そして、以下を実現します。
- 地域の経済を活性化する。
- 全ての人の所得を増やす。
- 行きすぎた競争や経済格差を緩和する。各参加者がDemandicやデマンド・シフト!等を用いて需要(収入の機会)を様々な販売者に直接分配する。
行動指針
- 人生、いろいろありますなあ(つくづく)。「お互い様」の気持ちで助けあって、親切にしましょう。
- 機会を譲り合って、競争と協力のバランスをとってください。
- 人種、性別、年齢、ハンディキャップ、国籍、出自、貧富、宗教、政治的信条などの違いに囚われることなく、公正に使ってください。
買う人
デマンド・シフト等を用いて需要(収入の機会)をできるだけ多くの販売者に振り分けることで経済を全体的に向上させ、各人の所得を増やすこと。
販売者は顧客と社会への貢献を最も大切な価値として活動します。それに相応しい購入者として良心的に振る舞うこと。買わない場合もサンクス!メッセージで感謝を。
お店が相談に乗るにはコストがかかります。結局は価格に含まれると知るべし。最終価格(ファイナル・プライス)と言われたら、それ以上の値引きの要求をしないこと。急ぎでない場合は、お店に来客の少ない雨の日がベターです。
最後に決めるのは自分。選択の責任は自分で。
売る人
需要(収入の機会)の分配によって経済を全体的に向上させ、各人の所得を増やすこと。需要を取り過ぎずに分け合うこと。
ここでは、最も大切な価値は顧客と社会への貢献です。そうすれば、後から利益と幸福がついてくるでしょう。
経営者や投資家はその増分を自分の物にしてしまわずに、働く人に使わせること。経済の成長にも自分の収入の増加にもそれが重要。
アグレッシブ過ぎないこと。競争と公平のバランスを考えて行動してください。
ほとんどの購入者は需要を満たす、そこそこの値段のものを求めています。それを超えた高いもの・不必要なものを売らないこと。
購入を強要しないこと。ズルをしないこと。
Pax Demandica
格差や貧困の最大の要因は戦争です。市民は、経済的な不安と競争に駆られて戦争やテロを支持するようになります。
毎日の購入や販売で、この指針にあることを少しずつでも行えば、「需要の海に来ればお金には困らない」ようになります。すると、私たちは戦争も武力も必要なくなり、今までにないような大きな繁栄と心の平穏を得ることができます。